味の素グループのサステナビリティ
サステナビリティに対する私たちの姿勢を示します。
味の素グループにとってなぜサステナビリティが重要か
食と健康の課題が多様化する中、味の素グループは、アミノ酸のはたらきで世界中の人々の健康増進と食習慣の改善への貢献を目指している。
私たちは、130を超える国・地域で製品を展開しており、多様な文化・価値観や人権を尊重し、地域の発展に貢献する社会的責任を担っている。私たちの事業は、安定した食資源と、それを支える豊かな地球環境の上に成り立っている。
一方で、温室効果ガス排出、プラスチック廃棄物等、環境負荷の観点ではバリューチェーン全体で改善の余地がある。
私たちは、これらの環境や社会の課題に対し率先して取り組み、バリューチェーンや地域の仲間と改善を図り、より良い世界への変革をリードしていく。
味の素グループにとって何をすることが重要か
- Eat Well, Live Well.で、世界の人々の健康なこころとからだに貢献
- 地球持続性に向けて循環型社会の構築に貢献
- 多様性を尊重し、働く人々の能力を活かした豊かな社会の構築に貢献
味の素グループはどういう姿勢や態度でサステナビリティに取り組むか
- 「お客様起点」「バリューチェーン全体」でビジネスパートナーと価値共創
- 科学的アプローチを大切に
- 各国・地域の習慣や文化を尊重
- すべてのステークホルダーとの対話と連携
2030年アウトカム実現に向けたサステナビリティの考え方
味の素グループは、2030年に「食と健康の課題解決企業」を実現することを目指しています。そのためには、「10億人の健康寿命の延伸」と「環境負荷の50%削減」のアウトカムを両立して実現することが必要と考えています。
味の素グループの事業は、健全なフードシステム※、つまり安定した食資源と、それを支える豊かな地球環境の上に成り立っています。一方で、事業を通じて環境に大きな負荷もかけています。地球環境が限界を迎えつつある現在、その再生に向けた対策は当社グループの事業にとって喫緊の課題です。気候変動対応、食資源の持続可能性の確保、生物多様性の保全といった「環境負荷削減」によって初めて「健康寿命の延伸」に向けた健康でより豊かな暮らしへの取り組みが持続的に実現できると考えています。
味の素グループは事業を通じて、おいしくて栄養バランスの良い食生活に役立つ製品・サービスを提供するとともに、温室効果ガス、プラスチック廃棄物、フードロス等による環境負荷の削減をより一層推進し、また、資源循環型アミノ酸発酵生産のしくみ(バイオサイクル)を活用することで、強靭で持続可能なフードシステムと地球環境の再生に貢献していきます。
さらに、味の素グループの強みであるアミノ酸のはたらきを最大限に活用し、イノベーションとエコシステムの構築により、フードシステムを変革していきます。
※ 食料の生産、加工、輸送および消費に関わる一連の活動
