Technology based
Innovation Workshop
あなたの創造力に、あなたが気づく。
味の素㈱の未来を描く”2DAYS”。
~R&Dテーマ創出ワークショップ~


Voice
参加者の声
短い時間ではあったが
密度が非常に濃く、
充実感を得た。
破壊的イノベーションを
起こす為の一連の流れを
体験できた。
味の素㈱の
技術領域の深さ、
幅に驚いた。
企業研究者に
今後求められるチカラが
何なのか分かった。
インターン参加者の満足度
95.4%
企業で
研究開発テーマを創出する
方法を学ぶことができ、
入社後生かしてみたいと
感じた。
参加学生のレベルが
非常に高く
刺激を受けた。
Program
社会問題解決を目的としたR&Dテーマ創出 プログラム
01
ビジネスセンス
を磨く
自らの専門性に捉われることなく、R&D起点のテーマでワークに取り組むことによって、ビジネスセンスを磨くプログラムです。
02
社会課題に
取り組む
幅広い社会課題からビジネステーマを抽出し、解決への道を探ります。業務として研究テーマと向き合う体験が、企業研究者としての意識と視点を培います。
03
先輩社員と
交流する。
社員交流会(懇親会)を通じて、先輩社員の生の声を聞くことができます。働く現場のリアルや、味の素㈱で働くやりがいについて知るチャンスです。
Introduction
R&D業務領域の紹介
Technology based Innovation Workshopで得られるもの
メーカーR&D活動の
醍醐味を知る
企業での研究や技術開発はビジネスや社会課題解決に紐づいています。メーカー技術職として働く意義、魅力を理解し社会で活躍するベースを養うことができます。
創造力を
養う
ゼロからイチを創出する力はR&Dにおいて最も重要です。既存概念に囚われず自由な発想のもとビジネスを創出する過程を学ぶことができます。
自分の強みと
弱みを知る
今まで経験したことが無い難題にぶつかり、がむしゃらに取り組むことを通じて、自分でも知らなかったあなた自身に出会うことができます。
Information
インターンシップ概要
Flow
インターンシップの流れ
Application Guidelines
募集要項
R&Dとして求める人物像
- ①「ASV」に共感し、「味の素グループWay」を体現できる方。
- ②専門性を活かし、自ら考え主体的に行動し、周囲を巻き込みながら、事業に貢献できる方。
- ③社会的・経済的価値を視野に入れた研究開発を実践したい方。
- ④将来的に、味の素㈱の部門を横断し、フレキシブルに活躍したい方。
- ⑤全体俯瞰から課題を発見し、既存の仕組みにとらわれないソリューションを創りだすことができる方。