
スチーミー® 豚チャーシュー用
にんにく醤油味
おいしい作り方(2人前)
※動画に使用されている商品は新パッケージです。
-
豚かたまり⾁(豚肩ロース
または豚バラ約250g-300g)の表裏に
穴を開け、肉を半分に切る。 -
パウチの上部を切ってジッパーとジッパー下のノリ付け
部分を開け、肉を入れる。 -
ジッパーをしっかり閉め、肉を
1分程度強くもみこむ。
-
蒸気吹出口が上になるよう、
パウチを図のように
耐熱皿にのせる。 -
レンジで加熱する。
-
加熱後、庫内で約5分蒸らす。
-
蒸らした後、レンジから
耐熱皿ごと取り出す。
-
「ここを持つ」と
表示された部分を持ち、
パウチを持ち上げる。 -
パウチ内の蒸気に注意しながら
ジッパーをゆっくり開ける。 -
肉を取り出し、
お好みの厚さに切る。※トングを使うと肉を取り出しやすく、
切りやすいです。 -
皿に盛り、パウチの中のソースを
お好みの量かけてでき上がり。
スチーミー® 鶏チャーシュー用
甘から醤油味
おいしい作り方(2人前)
※動画に使用されている商品は新パッケージです。
-
パウチの上部を切ってジッパーとジッパー下のノリ付け
部分を開け、肉を入れる。 -
鶏もも肉(1枚250g)の皮面がパウチの表面(「この面が上」と書いてある面)の方向になるように入れる。
-
ジッパーをしっかり閉め、
お肉を軽く揉んでソースを
からませる。
-
蒸気吹出口が上になるよう、
パウチを図のように
耐熱皿にのせる。 -
レンジで加熱する。
-
加熱後、庫内で約5分蒸らす。
-
蒸らした後、レンジから
耐熱皿ごと取り出す。
-
「ここを持つ」と
表示された部分を持ち、
パウチを持ち上げる。 -
パウチ内の蒸気に注意しながら
ジッパーをゆっくり開ける。 -
肉を取り出し、
お好みの厚さに切る。※トングを使うと肉を取り出しやすく、
切りやすいです。 -
皿に盛り、パウチの中のソースを
お好みの量かけてでき上がり。
スチーミー® スペアリブ用
バーベキュー味
おいしい作り方(2人前)
※動画に使用されている商品は新パッケージです。
-
肉に2cm間隔に深く切り込みを入れる。
-
「切り口」からパウチの上部を切って
ジッパーを開ける。 -
肉をパウチに入れ、
ジッパーをしっかり閉める。
-
蒸気吹出口が上になるよう、
パウチを図のように
耐熱皿にのせる。 -
レンジで加熱する。
-
加熱後、庫内で約5分蒸らす。
-
蒸らした後、レンジから
耐熱皿ごと取り出す。
-
「ここを持つ」と
表示された部分を持ち、
パウチを持ち上げる。 -
パウチ内の蒸気に注意しながら
ジッパーをゆっくり開ける。 -
肉を取り出して皿に盛り、
パウチの中のソースをお好みの量かけてでき上がり。※トングを使うと肉を取り出しやすく、
切りやすいです。
スチーミー® 鶏のうま煮用
特製香味醤油たれ
おいしい作り方(2人前)
※動画に使用されている商品は新パッケージです。
-
玉ねぎを約2cm幅のくし形切りにして、ほぐしておく。
-
パウチの上部を切ってジッパーを開け、
鶏もも肉と玉ねぎを入れる。※ 肉の皮面をパウチの表面
(「この面が上」と書いてある面)
にして入れる -
ジッパーをしっかり閉め、
お肉と玉ねぎをよく揉んでソースをからませる。
-
蒸気吹出口が上になるよう、
パウチを図のように
耐熱皿にのせる。 -
レンジで加熱する。
-
加熱後、庫内で約5分蒸らす。
-
蒸らした後、レンジから
耐熱皿ごと取り出す。
-
加熱後、「ここを持つ」と表示された部分を持ち、パウチ内の蒸気に注意しながらジッパーをゆっくり開ける。
-
肉を取り出し、お好みの暑さに切る。
※トングを使うと肉を取り出しやすく、
切りやすいです。 -
皿に盛り、パウチの中の玉ねぎ・
ソースをかけてでき上がり。

「スチーミー®」豚チャーシュー用
Mr.スチーミーが主婦を救う!篇 59秒
「スチーミー®」鶏チャーシュー用
Mr.スチーミーが主婦を救う!篇 59秒
「スチーミー®」鶏のうま煮用
Mr.スチーミーが主婦を救う!篇 59秒

-
豚チャーシュー用は、「豚肩ロース・豚バラ」以外のかたまり肉でも作れますか?
豚モモ肉や豚ヒレ肉でもお作り頂けます。
-
野菜を入れても作れますか?
お作り頂けますが、味が薄くなったり、火が通りづらくなったりする恐れがある為、お勧めしていません。
-
250gでなくてもつくれますか?
200g~300g程度の範囲なら、お作り頂けます。
-
肉を半分に切らないでも作れますか?
お作り頂けますが、お肉の中まで十分に熱が通らない可能性がある為、半分に切る事をお勧めしております。
-
フォーク刺ししないでも作れますか?
お作り頂けますが、より柔らかく仕上げる為、フォークで刺す事をお勧めしています。
-
お肉をどれくらい強く揉めばいいですか?
かたまり肉の厚さが3cm程度になる事を目安にもみこんで下さい。
-
耐熱皿が無くても作れますか?
レンジにターンテーブルがついていればお作り頂けますが、ついていない場合は加熱ムラができやすいので、耐熱皿の使用をお勧めしています。
-
500W・600W以外でも作れますか?
圧力スチームパウチが正しく機能しない恐れがある為、お勧めしていません。
-
電子レンジは、ターン、フラットどちらでも作れますか?
耐熱皿に載せて頂ければ、お作り頂けます。
-
業務用のレンジでも作れますか?
500W・600Wの出力があれば、お作り頂けます。
-
肉の中が赤い場合でも食べられますか?
十分に熱が通っていない可能性がある為、1分程度再加熱して、様子を見てください。
-
再加熱は、どうすれば良いですか?
肉を別の皿にうつして、ラップをふんわりかけて、1分程度加熱してください。
-
パウチは使いまわしできますか?
蒸気口・パウチが正しく機能しない為、使いまわしは出来ません。
-
冷蔵保存できますか?
お肉をパウチに入れてもみこんだ後、冷蔵保存頂けます。冷蔵保存される場合、お肉の消費期限を目途にお召し上がりください。
-
冷凍保存できますか?
パウチが正しく機能しない恐れがある為、冷凍保存はお勧めしていません。