多様な人財の活躍
アプローチ
味の素グループでは、従業員のエンゲージメントを、時価総額、コーポレートブランド価値と共に企業価値を高める重要な要素と位置づけています。
「ASVの自分ごと化」を加速し、単に働きがいを感じているだけでなく、ビジョンの実現に主体的に関わる人財の育成への投資を強化します。それにより、提案力・実行力・イノベーション創出力を高め、生産性の高い課題解決型組織への変革を進めます。イノベーションの加速に向けては、ダイバーシティ&インクルージョンを進化させます。また、デジタルを活用して環境変化への対応力を向上させる「働き方」を実現していきます。
具体例
- 働きがいの向上
- 多様性と労働環境の平等性
- 従業員の健康・安全・便益
- 労使関係の適正化
- 従業員に対する正当な対応
- 給与と福利厚生
- 人財の獲得、育成と退職防止
関連する機会とリスク(
機会
リスク)
働きがいの向上による会社の成長
イノベーションが起きやすい環境づくり
様々なバックグラウンドを持つ人財の獲得・登用ルートの増加
人財獲得競争の激化によるコスト上昇や多様な人財の獲得が進まない場合の企業レピュテーション低下
味の素グループの主要な取り組み
- 従業員の「ASV の自分ごと化」促進
- エンゲージメントサーベイを活用したPDCAサイクルの推進
- ダイバーシティ& インクルージョン推進に向けた組織風土改革
- 女性人財の育成・登用
- 健康経営の推進
- 人権教育・啓発活動
- イノベーション創出のための企業文化醸成
貢献するSDGsのゴール
-
従業員エンゲージメントスコア*
- 自身の業務を通じてASVを実践していることを、家族・知人に話すことがある従業員の割合を、味の素グループ従業員を対象にエンゲージメントサーベイで測定